世界の劇場
歌舞伎座
場所 : 銀座 客席 : 3階 1867席 欧州がオペラ座なら、日本は何と言っても歌舞伎座でしょう。 銀座のビルに囲まれて、風格のある建物は、目を引きます。 現在松竹が保有しています。 歌舞伎座内部ご案内もご参照下さい。
南座
場所 : 京都 四条 客席 : 3階 1073席 歌舞伎発祥の地にある伝統ある劇場。 17世紀初頭、代表する劇場が京都に7つあったそうですが、 残っているのは、南座1つのみ。 歌舞伎だけでなく、芝居も上演されます。 現在松竹が保有しています
先斗町甲部 歌舞練場
場所 : 先斗町 客席 : 2階 三条大橋のすぐ近く、入り口は先斗町側にあり、 鴨川に背を向けて建っています。 6月の鴨川をどりで有名。 手ごろな値段で、芸妓さん、舞妓さんが見られます。 1部が、踊りを交えた芝居。2部が純粋な日本舞踊です。
祇園甲部歌舞練場
場所 : 京都祇園 客席 : 2階 都をどりで有名。 建築は意外に新しく、大正2年。 隣接したギオンコーナーは、一年を通して舞妓さんの踊りが見られる観光客向けの施設です。
北野文芸座
場所 : 長野 善光寺の参道 客席 : 2階 365席 東京の歌舞伎座を模して建築された劇場です。 善光寺にお参りすると、一際目を惹く建物。 建築は1994年ですので、かなり新しいものです。 内部も歌舞伎座のように2階がコの字型をしおらず、 近代的なバイロト型。 北野建設が建設し現在も北野建設が保有しています。