劇場街トップへレ・ミゼラブル
 Main  CD  Book  DVD  Travel  Event  etc 
bar
メイン あらすじ 登場人物相関図 コンサート 原作者紹介 演出の変更点/出演者による違い



 ジョン・ケアード版の衣装・小道具の秘密をご紹介します。

と言っても・・・ファンのみなさんはご存じかもしれません。

■ ファンティーヌのワンピースとリトル・エポニーヌのワンピース
 
 ファンティーヌとリトル・エポニーヌが着ているワンピースは、同じ水色で花柄のワンピース。

 これは、ファンティーヌがコゼットに贈ったもので、

 それをテナルディエ夫妻は、エポニーヌに着せてしまっているという設定。

 生地はローラ・アシュレーで、毎公演スタッフが生地を買い付けに海外に行く。

■ アンジョルラスが配るチラシ
 
 当初アンジョルラスが配るチラシは、なにも書かれていないものでした。

 しかし、アンジョルラス役の森田浩貴さんが、フランス語が得意だったために、実際に書きました。

 以下のようなことがかかれているのそうです。

 「子供たちには教育を。 男には仕事を。 いつ、どこどこに集まろう。」

 これ以降、配っているチラシは、森田さんが書いたものが使われています。


■ アンジョルラスのリボン
 
  日本のアンジョルラスは、ほとんど赤いリボンをしています。

 ところが、海外では黒いリボンです。

 これは、内田さんがアンジョルラスを演じる際に、アンジョルラスが学生の中で目立たせようということで赤になったそうです。

 赤と言っても、人に合わせて全員が違う色になっています。

 岡さんは、自分で選んだシルク素材で、赤いスカーフをさらに衣装さんに染め変えてもらったそうです。

 リボンは、通常つくりリボンなのですが、岡さんだけは実際に結んでいます。

  坂元健児さんのアンジョルラスは、黒。

 坂元さんは、黒の方が似合ったからという単純な理由だそうです。

 ジョン・ケアードの指示によって黒になったそうです。

 

■ 舞台に出てくるパンは本物
 
 バルジャンが司教館で食べるパン、コゼットが配るパンは本物のパンです。

 一時、一般発売されたこともありましたね。

 森公美子さん
が食べるパンは、たまに味付きwww
 

■ 衣装は基本的に当時のものを忠実に再現している
 
 衣装は、紐またはフックで留められています。

 しかし、はや替えのために、ごく一部だけマジックテープが使われているとのこと。

 マリウスのリボンもそのごく少ないマジックテープのひとつ。



■ 学生たちが持つ銃は実物並みに重い
 
 通常、小道具の銃というのは軽いものなのだそうですが、

 レ・ミゼラブルでは、リアリティを出すために実際の銃と同じ重さにしているそうです。

 ただし、アンジョルラスだけは、バリケードでの動きが激しいため、銃の重さは軽い。


■ ジャベールのコート
 
 岡さんと高島さんが着ているコートは共通で、なんとカシミア。

 他のジャベールのコートは違うそうですが、素材は分かりません。

■ アンジョルラスのベスト
 
 岡さんがスペシャル公演できていたアンジョルラスの赤いベスト。

 金のモールがついていますが、あれは本物の金糸で、大変重いそうです。



《劇場街トップページへ》 《ミュージカル一覧へ》