劇場街トップへ ALW版  オペラ座の怪人  The Phantom of the opera
Main CD Book DVD Event Travel etc
bar

 DVD・Blu-Ray 

オペラ座の怪人25周年記念公演

25周年記念公演
amazon
 ディスク情報

 ディスク : 1枚 (Blu-RayとDVDが発売されています)

 主演

 怪人 : ラミン・カリムルー  
 クリスティーヌ : シエラ・ボーゲス  
 ラウル : ハドリー・フレイザー

  25周年を記念してロンドンのロイヤル・アルバート・ホールでの公演の 録画です。
 キャストは総勢140人。フルオーケストラ。バレエダンサーは、英国ロイヤル・バレエ団のプリンシパル セルゲイ・ポルーニンという豪華な公演。
 カーテンコールでは、作曲家アンドリュー・ロイド・ウェバーの舞台挨拶と、初演キャスト、歴代ファントムが登場します。
  管理人は、初回限定豪華BOXで購入しました。これはBlu-Ray1枚。DVD1枚。
 CD2枚のセットで、25周年のプログラム(縮小版)がついていました。
 日本語字幕は、浅利慶太訳の舞台版で音楽に合わせて歌うことが可能なバージョンと、直訳に近いものの2種類が収録されています。


オペラ座の怪人 コレクターズエディション 初回限定版

amazon
 DVD情報

 ディスク : 3枚 

 主演

怪人 : ジェラルド・バトラー
クリスティーヌ : エミー・ブロッサム
ラウル : パトリック・ウィルソン

  2005年に公開されたALW版のミュージカル映画。ポストカードと、 特典DVDが2つ付いています。
 特典DVDは、オーディション映像、メイキング映像、カットされたシーン等。



Das PHANTOM der OPER (オペラ座の怪人 ドイツ語版)

 DVD情報  
 ディスク1枚
 
 主演

 
 怪人 : ジェラルド・バトラー  (声) Uwe Kröger
 クリスティーヌ : エミー・ブロッサム  (声) Jana Werner
 ラウル : パトリック・ウィルソン  (声) Carsten Lepper
 

  
   ジェラルド・バトラー版映画のドイツ語吹き替えDVDです。
 吹き替えのしているのは、ミュージカルでご活躍の方々で、たいへん評判の吹き替えです。
 ドイツ語版スペシャルエディションは、日本と同じくDVD3枚組で、ファントムの仮面付き。
  日本の通常のDVDプレイヤーでは、再生できません。
 パソコンのDVDドライブが付いていれば、大抵再生できます。
 (再生可能か否か、設定方法についてはご自信でご確認下さい。)

 




アンドリュー・ロイド・ウェバー・ロイヤル・アルバート・セレブレーション

ロイヤル・アルバート・セレブレーション
amazon
 DVD情報


 ディスク : 1枚    1998年録画

   ロンドンのロイヤル・アルバートホールで行われた作曲家アンドリュー・ロイド・ウェバーの50歳 バースデイ・コンサート。
 アンドリュー・ロイド・ウェバーの作品(『キャッツ』『エビータ』『ソング&ダンス』など)の中から代表曲を豪華キャストが歌い演奏します。
 『オペラ座の怪人2』の『ラヴ・ネヴァー・ダイズ』の曲がこのコンサートでお披露目となりました。

 ≪『オペラ座の怪人』の収録曲≫
 ■オペラ座の怪人〜 アントニオ・バンデラス&サラ・ブライトマン
 ■オール・アイ・アスク・オブ・ユー〜 サラ・ブライトマン&マイケル・ボール




Hey Mr Producer

Hey Mr Producer
amazon
 DVD情報


 ディスク : 1枚

   リージョン1ですが、日本のプレイヤーでも大抵見ることができるようです。機器についてはご自身でご確認ください。
 プロデューサー・キャメロン・マッキントッシュが手がけた各作品の ハイライトシーンが上演されました。
 出演者は、なんと200人越え。衣装やセリフが舞台どおりで、セットだけが一部異なります。
 字幕は英語と中国語のみ。出演者名が字幕にも表示されないのが残念。
 

 『オペラ座の怪人』で演じられるのは、Phantom of the opera、Musick of the Night、All ask of you。
 ファントムを演じているのは、Colm Wilkinson(ヒゲのあるファントムwww) ラウルは、Mickel Ball。
 ソンドハイムとアンドリュー・ロイド・ウェバーのちょー豪華でちょーおバカな企画、Send in the ClownとMusick of the Nightの替え歌も必見です。

 



オペラ座の怪人 − ロン・チャーニー版 −

Hey Mr Producer
amazon
 DVD情報

 ディスク : 1枚 

 出演

 怪人 : ロン・チャイニー
 クリスティーヌ : メアリー・フィルビン
 ラウル : ノーマン・ケリー

   サイレント映画です。
 パリ・オペラ座(オペラ・ガルニエ)の売店にある『オペラ座の怪人』関連商品は、唯一これだけです。
 マスカレードの大階段のシーンは、ALW版ミュージカルに生かされていることが分かります。
 本来は、マスカレードシーンのみカラー(といっても赤だけ)のはずなのですが、
 500円のDVDでは、このシーンもモノクロになってしまっていまし た。チャイニーとケリーは、『ノートルダムの鐘』でも競演しています。



オペラ座の怪人  − クロード・レインズ版 −

クロード・レインズ版
amazon
 DVD情報

ディスク : 1枚   1943年製作

 主演  怪人 : クロード・レインズ  クリスティーナ : スザンナ・フォスター

 
  アカデミー撮影賞に輝いた映画です。オペラシーンが多く用いられています。
 ヒロインのクリスティーナを巡って、オペラ歌手アナトールと警部ラウルが、コメディーを担っています。
 怪人(エリック)は、オペラ座の元バイオリンニストで、出版社に楽譜を盗まれたと勘違いをして、
 人を殺し、そのときに塩酸を被ってしまったという人物。

  この映画は『怪人はクリスティーヌの名乗れぬ父親』と紹介されていますが、
 作中だけでは、本当に父親なのか描かれていないので、よくわかりません。


≪あらすじ≫
  エリックは、曲を出版社に持ち込んだが、相手にされず曲を盗んだと思い込み、
 出版社の人間を殺した際に、塩酸を顔にかけられてしまった。
 
 クリスティーナは、オペラ歌手。彼女は、知らない人物からレッスン代を援助されていた。
 彼女をオペラを主役にさせようと事件が続く。
 彼女にも意を寄せるオペラ歌手アナトールと、警部ラウルが、彼女を救おうと・・・。

 

 

ファントム オブ パラダイス

ファントム オブ パラダイス
amazon
 DVD情報


 ディスク : 1枚    1943年製作

 主演

 
 ウィンスロウ(作曲家) :WILIAM FINLEY      スワン(プロデューサー) :PAUL WILLIAMS
 フェニックス(歌手) :JESSICA HARPER

 
   現代版『オペラ座の怪人』といわれていますが、どちらかというと現代版『ファウスト』。
 
ラウルに相当する人物は登場しません。
 お約束のシャンデリア落ちの代わりは、電飾落下があります。
 登場する劇中コンサートは、ゴシック・ロック調。
 登場する人物名は、スワン、フェニックス、ビーフ。レコード会社のデス・レコード。というネーミングも面白いです。

  ≪あらすじ≫
  スワンは、人気プロデューサーだった。彼の夢は、ロックの殿堂パラダイス劇場を成功させること。
 一方、ウィンスロウは、売れない作曲家だった。彼が作曲した組曲『ファウスト』は、スワンによって奪い取られてしまった。
 ウィンスロウは、スワンの邸宅に乗り込んだが、ちょうどオーディションが行われていて、そこで歌手のフェニックスとであった。
 ウィンスロウは、曲を取り戻そうとするが、機械で顔が潰れ、警察に胸を打たれ声を失った。

  スワンは、ウィンスロウに同情をみせ、ウィンスロウの曲を、パラダイス劇場でフェニックスに歌わせるとして、血の署名で謎の契約を交わした。
 しかし、スワンは、ウィンスロウに歌わせる気はなく、曲が仕上がったら、ウィンスロウを地下に埋めてしまう予定だった・・・。
 

 

オペラ座の怪人  −ハーバート・ロム版−

ハーバート・ロム版
amazon
 DVD情報

 ディスク : 1枚    1962年製作

 主演  オペラ座の怪人 : ハーバート・ロム      クリスティーヌ :  ヘザー・シアーズ
 ハリー : エドワード・デ・スーザ        ダーシー卿 : マイケル・ガフ

 
  舞台をパリからロンドンに変えた物語です。
 当然地底湖の水は、セーヌ川ではなくテムズ川からのもの。
 オペラシーンが比較的多く、歌詞は英語。ファントムが作ったという設定で題は『ジャンヌダルク』。
 この物語の歌劇場は、Albany theatre。現在ロンドンに実時し、位置も映画に誓いのですが、この作品との関係は不明です。
 ラストが斬新です。

  ≪あらすじ≫
  ロンドンの歌劇場には、幽霊の目撃が絶えず、ボックス席は幽霊の席となっていた。
 クリスティーヌがその歌劇場のオーディションを受けたところ、オペラ作家のダーシー卿に気に入られた。
 ダーシー卿は、クリスティーヌに無理やり夜自分の部屋でレッスンを受けさせようとするが、
偶然居合わせたプロデューサーのハリーが救いの手を差し伸べ た。
 次の日クリスティーヌとハーリーは歌劇場をダーシー卿によってクビにされてしまった。
 夜クスティーヌを、何者かが連れ去り・・・。

 


《劇場街トップページへ》  《ミュージカル一覧へ》