劇場街トップへレ・ミゼラブル
 Main  CD  Book  DVD  Travel  Event  etc 
bar

 その他 

 登場する場所の地形について


 原作には、登場人物の足取りが記述されていますが、読んでいて方向感覚や町並みが想 像できましたか?
管理人は、文章の読解力と方向感覚が乏しいため、さっぱり。
地図を片手に原作を読み返したり、解説本を元に図にしました。
ご参照下さい。(誤りがありましたら、教えてください。)


 ◆◆ バリケード周辺 地図 ◆◆
 ヴァリケード地図  アンジョルラス達が築いたバリケードは、
シャンブルリー通りとモンデトゥール通りの北側にありました。
モンデトゥール通りの南側は連絡用通路として、バリケードはありませんでした。
(図の赤い部分がバリケード)
ミュージカルで観客は、門番を射殺した建物から、バリケードを見ている感じになります。


※ モンデトゥール通りは、現存しますが大きく変わっています。
  当時の名残はありません。
  中央市場は、現在フォーラム・デ・アールというショッピングセンターになっています。

※ この地図は『「レ・ミゼラブル」を読み直す』を元に作成しました。

 




◆◆ ピクピュス周辺地図 ◆◆

 ピクピュス修道院付近
 ミュージカルにこのシーンはありませんが、
幼いコゼットを連れたバルジャンの逃亡劇のクライマックスシーン。
赤い点線がバルジャンの足取りです。
Y字を右に、突き当たったT字は右が行き止まり、
左には人影、背後からは足音。
逃げ場を失ったバルジャンは、塀を乗り越え修道院の中へ。



※ ピクピュス修道院は、ユゴーが創作した場所です。
ただしモデルになっている場所があります。
小説ですと、セーヌ川の北(バスチーユの辺り?)ですが、
モデルになっている場所は、南側パンティオンの近くです。
詳しくは、「レ・ミゼラブル百六景」で紹介されています。
 


 ガレー船について
 2013年新演出によりオープニングシーンが、ガレー船のシーンに変り ました。
ガレー船について少し調べてみました。
ちなみに、ヒュー・ジャックマン主演の映画で囚人らが引いている船は、ガレー船ではありません。帆船です。

 フランスでは1748年にガレー船が廃止されていますので、
『レ・ミゼラブル』の時代には、ガレー船は存在しませんでした。
下記の内容はガレー船最後のころの様子です。

 ガレー船の寄港地は、マルセイユとダンケルク。
バルジャンが徒刑されていたツーロンも軍港でしたが、ツーロンにガレー船はありませんでした。

 ガレー船を漕いでいたのは、軽犯罪の徒刑囚、トルコ人奴隷、プロテスタントでした。
軽犯罪者である理由なのですが、当時フランスは処罰が厳しかったので、そもそも重犯罪者は死刑だったためです。
その意味で、窃盗犯のバルジャンがガレー船送りになるのは、不思議ではないです。

 ガレー船の徒刑を言い渡されて、輸送中または刑務中に死亡する囚人は50%を超えていました。
彼らに与えられるのは、1日780グラムのビスケットと120グラムの豆。
この豆は、通常人間が食べるものではなく、よく煮ていないので、まず食べられるものではなかったそうです。
命令・規律に従わなかったものは、容赦なく綱打ちされました。

 冬や武装解除時には、ガレー船は軍港に停泊していますが、
手に職があるものは、収入バラックを建てて商売することができました。
手に職がないものは靴下を編んだそうです。
ガレー船内で、食べ物や便宜を図ってもらうために、何かとお金は必要でした。

 一般的な大きなのガレー船の乗組員は、6人の将校、27人の下士官、約50人の船員、約300人の囚人らの漕手。
さらに、戦闘中は100人の兵士が乗り込みました。
警察官・刑務官は乗り合わせていません。

 ガレー船は、士官たちも横になるスペースはないほど、狭いため乗せられる兵士の数は限られていました。
また、敵地にたどり着いたとしても、囚人だけを船に残しておくことはできないので、
敵地に兵士を送り込める数は少なく効率が悪かったといいます。
ガレー船の利点は風が凪いでいるときのも進むことができ、軍船に比べて、船底が浅いため浅瀬でも進むことができました。


 ラマルク将軍

 劇中、学生等が「ラマルク将軍」の名を叫んでいますが、
ラマルク将軍はどのような人物だったのでしょうか?
調べてみました。

ジャン・マクシミリアン・ラマルク
 Jean Maximilien Lamarque

 1770年7月22日、サン・セベールで生まれる。
父はジョセフ・ラマルク、第三身分の議員で有名な『球戯場の誓い』の中のひとり。

ジャン・マクシミリアン・ラマルク自身は、ナポレオン率いるフランス軍に加わり、順調に出世しています。
ワーテルローの戦いでは、フランス軍8部隊のうちの一つを指揮しました。
8部隊のうち1つは、ナポレオン直轄軍でしたので、ラマルク将軍の地位が分かることでしょう。
この戦いでフランス軍はプロイセンに敗北しますが、
ナポレオンに、「ラマルクは私が与えた困難に立ち向かい、驚異的な行動は期待を超えた。」と言わしめました。

 その後、農業改革と戦略的投資に尽力。ブルボン家に反発する左派に人気の代表でした。
1832年6月1日にコレラにより死去。
その葬儀の様子は、映画版ミュージカル『レ・ミゼラブル』に描かれている通りで、
パリで行われた葬列には民衆があつまりました。
そこで集まった民衆が六月蜂起(六月暴動)のきっかけとなりました。
民衆の中から沸き起こった「ラ・マルク将軍をパンティオンへ」という叫びは、
暴動を起こす合言葉だったとする説があります。

 パンティオンは、フランスを代表する偉人が埋葬されている場所で、
『レ・ミゼラブル』の作者ヴィクトル・ユゴー自身が埋葬されています。

 エトワール広場の凱旋門に、ラマルク将軍の名が刻まれています。
サン・セベールには彼の屋敷、墓、銅像が残されているそうです。


 映画『レ・ミゼラブル』1996年


  DVDが発売されていないため、DVDのページでは紹介できないので、こちらでご紹介します。

  1996年 クロード・ルルーシュ監督、ジャン・ポール・ベルモンド主演のフランス映画です。
 かなり変り種の映画で、複数の話が入り組んでいて分かりにくいです。
 『レ・ミゼラブル』になぞらえて、父子ふたりのアンリの人生を描いています。
 二人のアンリと、ジャン・バルジャンは、ジャン・ポール・ベルモントが一人で演じています。


 ≪あらすじ≫

  アンリは、無実の罪で投獄されてしまった。脱獄しようと試みるが失敗し死んでしまう。
 アンリの妻は、娼婦に未を落とすが、夫の死をしり自殺してしまう。  アンリの同名の息子は、やがてプロボクサーとなる。

  第二次世界大戦がはじまり、フランスでもユダヤ人迫害が横行する。
 アンリは、ユダヤ人家族のスイス逃亡に力を貸す。
 アンリは、道中にユダヤ人家族から『レ・ミゼラブル』を読んでもらう。
 道中、ユダヤ人家族は、散り散りとなた。
 幼い娘サロメはアンリの娘として修道院に入り、妻はナチス将校相手の娼婦に身をやつし、夫は足に怪我をして農家の地下に匿ってもらう。
 ユダヤ人の莫大な資産に目がくらんだ農家夫婦は、ユダヤ人の夫にナチスが快勝していると伝え、娘は殺されたと伝えた。

  アンリは、ユダヤ人逃亡に手を貸したとしたとして、警察から追われる身となる。
 拷問に掛けられたアンリは、ギャング団に助けられ、しばらくの間彼らとともに活動する。

   ≪以降クライマックスからエンディング≫

  アンリは、連合軍上陸に手を貸し英雄となった。その際、マリウスという青年を助ける。

  終戦。
 アンリは、パリ郊外の小さな店を譲れ受ける。
 終戦後も、それを知らせずユダヤ人を閉じ込めていた農家夫妻だが、ユダヤ人の扱いを巡ってケンカとなり、二人は死んでしまった。
 13日後、たまりかねて這い出したユダヤ人は、戦争は終わっていたことを知る。

  ユダヤ人家族は、アンリの店で再会。
 しかし、アンリは警察に逮捕された。アンリは逃げる機会があったがあえて逃げなかった。
 アンリを追い続けた警察官は、自殺してしまう。  アンリは、裁判で無罪を勝ち取った。  そして、マリウスとユダヤ人の娘サロメは、幸せな結婚を迎えた。




 名曲アルバム


  NHKの名曲アルバムに『レ・ミゼラブル・メドレー』が加わりました。
 放送は、2011年3月。
 曲はハイライトメドレー形式で、使われた曲は以下の通りです。
  

映像

♪オーバチュア 

・カルーゼル凱旋門
♪夢やぶれて ・ヴォージュ広場   ・ユゴー記念館
♪宿屋の主人の歌 ・ムフタール街
♪雲の上のお城 ・旧プリュメ街(おそらく)
♪プリュメ街 ・セーヌ川と芸術橋
♪民衆の歌 ・コンコルド広場
♪(バリケード 戦い幕開けのファンファーレ) ・エッフェル塔
♪オン・マイ・オウン

・ユゴー記念館   ・ノートルダム寺院   ・パンティオン

 
   直接『レ・ミゼラブル』と関連するのは少なく、ユゴー記念館、旧プリュメ街、パンティオンぐらいですね。


《劇場街トップページへ》 《ミュージカル一覧へ》